![]() |
ジャンボ宝くじシミュレーターはシミュレーターのページが開けば自動的にシミュレーションが始まります。 シミュレーターの各ボタンで以下のような操作ができます。
※いちばん左側にある空白のボタンは現在使われていません。
|
![]() |
(1) スタート(開始)
[開始]ボタンをクリックすると開始します。
なお、同じ数字を買い続けるケースのくじ《左画(5)》の設定状況によって以下のように動作します。
シミュレーション実行中または一時停止中に[開始]ボタンをクリックすると、くじの設定はそのままでシミュレーションを初めから再試行します。
(2) 一時停止/再開
[停止/再開]ボタン《左画(2)》をクリックするとシミュレーションの一時停止/再開ができます。
(3) スピード切替え
[遅・・・速]ボタン《左画(3)》でシミュレーションのスピードを3段階で切り替えることができます。
(4) リセット
リセットボタン《左画(4)》をクリックするとすべての設定がリセットされます。
| |
![]() |
数字選択シートの使い方 (数字を新規に選択する方法)
同じ数字を買い続けるケースについて、任意の口数(1〜5口)で好きな数字を設定することができます。
数字選択シートの使い方(設定した数字の訂正方法)
上記「数字を新規に選択する方法」を行えば上書きで訂正できます。
| |
![]() |
数字選択シートの使い方 (設定した数字の削除方法)
| |
数字選択シートの使い方 (使用時の注意点)
|
![]() ![]() ↓ ![]() ![]() |
左の画像のようにジャンボ宝くじが1枚あるとします。
この1枚がバラ1セットの袋に入っていた宝くじであると仮定し、 この宝くじと一緒にバラ1セットに入っていた他の9枚の宝くじの組・番号を調べるられるのがこのツールです。 まず、この1枚の宝くじの組・番号をStep1に設定します。 ※左の例の場合、「36組155146番」を設定します。 |
![]() ![]() ![]() |
Step2の実行ボタンをクリック
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
実行結果エリアにバラ1セットに入っていると考えられる10枚の宝くじの組・番号が表示されます。
※Step1で設定した組・番号は緑色で表示されます。
ちなみに・・・
実際にバラ1セットに入っていた宝くじ10枚の組・番号はというと、 左の画像のようになってます。 |
![]() ![]() ↓ ![]() ![]() |
左の画像のように未開封の「バラ1セット(バラ10枚)」のジャンボ宝くじがあるとします。
このバラ1セットの袋を開封しなくても他9枚の組・番号が分かるのがこのツールです。 とりあえず開封しないで・・・ 袋から見えている組・番号をStep1に設定します。 ※左の例の場合、「81組100591番」を設定します。 |
![]() ![]() ![]() |
Step2の実行ボタンをクリック
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
実行結果エリアにバラ1セットに入っていると考えられる10枚の宝くじの組・番号が表示されます。
実際にバラ1セットの袋を開封してみると・・・
ご覧のように実行結果が実際の宝くじと同じになってます。 |